コラム PR

【つぶあんとこしあん】作り方や栄養面の違いを比較

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
うーん・・・
どうしたんですか?
つぶあんとこしあんのあんパン、どちらを買うか悩んでます。
食べごたえのあるつぶあん、なめらかなこしあん、どちらも美味しいです。
つぶあんとこしあんは何が違うんですか?
つぶあんとこしあんは作り方が違います。

作り方が違うことで栄養面も違いがありますので、面白いですよ。

つぶあんとこしあんの違いについて、もっと教えて下さい!

つぶあんとこしあんの作り方

つぶあんこしあんの作り方を紹介します。

つぶあんとこしあんの違いは、作り方を知れば納得ですよ。

つぶあんの作り方

1.水洗いした小豆を一晩、水に浸します。

2.小豆を鍋で10分ほど煮たあとに、ざるにあけお湯を捨てます。

「渋きり」という、小豆の渋みを取り除く大切な工程です。

3.小豆と3倍量の水を鍋に入れ、再び30分ほど煮ます。

4.砂糖を加えます。

5.煮汁がなくなるまで煮詰めます。

焦げないように注意したり、アクを取ったりと鍋に付きっきりで大変ですね。

こしあんの作り方

こしあんの作り方は途中まで、つぶあんと同じです。

1〜3までの工程はつぶあんと同じです。

1.水洗いした小豆を一晩、水に浸します。

2.小豆を鍋で10分ほど煮たあとに、ざるにあけお湯を捨てます。

3.小豆と3倍量の水を鍋に入れ、再び30分ほど煮ます。

4.煮て柔らかくなった小豆をざるなどを使い濾します。

5.しばらく経つと濾した小豆が沈殿します。

6.水を新しく投入し、上澄みを捨てる作業を5回ほど繰り返します。

7.ふきんなどで沈殿したあんを取り、水気を絞ります。

このときのあんを「生あん」と呼びます。

8.鍋に生あんと砂糖を入れて、練るように炊きます。

つぶあんも手間がかかりますが、こしあんはもっと大変ですね。

つぶあんとこしあんの味の違い

つぶあんこしあん食感が違うことが大きな違いです。

小豆の皮が残っているつぶあんは、小豆の風味を味わうことができます。

一方小豆の中身だけを使用したこしあんは、なめらかでクセがなく上品な味です。

パン屋さんやメーカーではつぶあんとこしあん、どちらのあんパンも製造しています。

ハードなパンにはつぶあん、柔らかいパンにはこしあんが良い気がします。
風味の強いパンには味で負けないつぶあん、素朴なパンには主張をしないこしあんです。
【あんパンについて】あんパンの発祥とちょい足しアイデアをご紹介!あんパンは日本人ために日本人が考案した菓子パンです。本記事ではあんパンの誕生の由来や美味しい食べ方を紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。...
バターやマーガリンに合わせるにはつぶあんが多いですね。
【小倉トーストは好きですか?】誕生秘話と美味しい作り方をご紹介!小倉トーストは名古屋の喫茶店のモーニングとして定番です。本記事では小倉トーストの誕生秘話と、美味しい作り方を紹介しています。ぜひ参考にして、ご家庭でも小倉トーストを楽しんでくださいね。...

つぶあんとこしあんは好みです。

つぶあんとこしあんの栄養面の違い

つぶあんこしあんでは栄養面に大きな違いがあります。

つぶあんもこしあんもカロリーは高いですが、食物繊維が豊富です。

あずきを丸ごとの使用するつぶあんで、特筆すべき栄養面はポリフェノールです。

ポリフェノールには体内の有害物質を無害な物質に変える、抗酸化作用があります。

積極的に摂取することで、動脈硬化などの生活習慣病の予防になります。

あずきの中身を使用するこしあんは、鉄分が豊富です。

鉄分は血液中の赤血球をつくるために必要で、貧血防止に役立ちます。

鉄分は女性にこそ積極的に摂取してほしい栄養素です!

つぶあんとこしあんではどちらが人気?

つぶあんこしあんの人気は、様々な調査でもつぶあんに軍配があがるようです。

以前は関東はこしあん関西ではつぶあんという地域差があると言われていました。

日本国内で有数な小豆の生産地北海道兵庫県・京都府などの関西圏です。

以前は北海道産の小豆は皮が柔らかく、関西圏は皮が硬いのが特長でした。

入手しやすい小豆の種類で、つくられるあんに違いが生まれたようです。

現在では違いがなくなっており、地域差も解消しています。

 つぶあんとこしあんの違いを知って、食べ比べを楽しんでくださいね!

今回はつぶあんとこしあんの違いを紹介しました。
つぶあんかこしあんか、永遠のテーマですね。
どちらも良いところがあるので、選べません!
それぞれの特長を理解して、食べるときの参考にしてくださいね。
フードロス削減にご協力ください!

本記事をさいごまで読んでいただき、ありがとうございます。

おわパンBlog編集部は、現在フードロス削減に向けた取り組みに協力しております。

以下のサイトでは廃棄されてしまう食品を、割安で購入することができます。

社会貢献にもつながる、訳あり商品を購入してみてはいかがでしょうか。

【junijuni】
廃棄になってしまう訳あり商品をお得に購入できます。

【atara(アタラ)】
こちらも廃棄になってしまう商品を購入できます。

【食べチョク】
野菜や魚介類を生産者から直接を購入できる人気のサイトです。
パンも取り扱いがあることはご存知でしたか?


ランキングにも参加しています!