コラム PR

【失敗しない!】パン屋さんで食パンのスライスをお願いするときのコツ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この前パン屋さんでハーフサイズの食パンを買ってスライスをしてもらったんです。

6枚切りでお願いします」というと、ハーフサイズが6枚にスライスされて、12枚切りの厚さになってしまいました。

それはよく聞く話ですね。
食パンは自分でスライスするよりも、パン屋さんでスライスしてもらった方が断面がきれいですもんね。

とくにサンドイッチ用に薄い食パンがほしいときは。

パン屋さんで食パンをスライスしてもらうときには、どのようにお願いするのが間違いがないのでしょうか。

パン屋さんでスライスをお願いするときには、厚さを数字でお願いするのがおすすめです。

食パンの厚みのラインナップと特長

はじめにスライスされた食パンの厚さと、それぞれの特長を紹介します。

食パンは厚さによって食感が違うので、おすすめの食べ方が違いますよ。

4枚切り

食パンの4枚切りの厚さは約3.0センチです。

一般的に販売されている食パンではもっとも厚いサイズです。

4枚切りの食パンはトーストすると外はサクサク中はもっちりした食感を存分に味わうことができます。

4枚切りの食パンは食べ応えを求めている方には最適の厚さです。

5枚切り

食パンの5枚切りの厚さは約2.4センチです。

4枚切りでは厚いけど6枚切りでは薄いというニーズに応え、根強い支持を得るサイズです。

トーストすると4枚切りほどもっちりしていませんが、6枚切りほどカリカリしていません

5枚切りの食パンは4枚切りと6枚切り、どちらの良いところも楽しめる欲張りな厚さです。

6枚切り

食パンの6枚切りの厚さは約2.0センチです。

トーストすると外のカリカリと中のしっとり感が均等に味わえます。

POSデータによる全国的には食パンは6枚切りがもっとも売れています。

6枚切りの食パンが売れている理由は、3人家族でも割り切れる6枚という数字にあると思います。

8枚切り

食パンの8枚切りの厚さは約1.5センチです。

食パンは8枚切り以上になるとサンドイッチによく使用されます。

中でも8枚切りはボリュームのあるサンドイッチが楽しめます。

また、8枚切りは4枚切りの半分の厚さなので、8枚切りを2枚食べると4枚切りの量です。

8枚切りの食パンは一度の食事で、2種類の食べ方ができるので支持されています。

10枚切り

食パンの10枚切りの厚さは約1.2センチです。

一般的に販売されている食パンではもっとも薄いサイズです。

サンドイッチ用に使われることがほとんどですが、トーストするとカリカリ食感になります。

10枚切りの食パンはキャンプ料理として人気がある、ホットサンドに多くつかわれる厚さです。

12枚切り

食パンの12枚切りの厚さは約1.0センチです。

山崎製パンやPascoでは、サンドイッチ用として耳を取り除いてパックに入って販売されています。

日本では12枚切りのサイズはあまり見かけませんが、食パンの本場イギリスでは、この12枚切りの厚さがメジャーです。

パン屋さんでおすすめのスライスの頼み方は?

今回の本題であるパン屋さんでスライスをお願いするときのコツを紹介します。

簡単なコツなので、すぐに実践できますよ!

スライスしてほしい厚さを数字で伝える

パン屋さんでスライスをお願いするときは、厚さを数字で伝えるのがおすすめです。

例えば6枚切りの厚さでスライスしてほしいのであれば「2センチの厚さでお願いします」と伝えましょう。

それぞれの厚みが覚えられないという方は、次のふたつだけ覚えてください。

・食パンの1斤サイズの厚さは12センチ

・12センチを自分がスライスしてほしい枚数で割る

6枚切りの場合は、「12センチ」割る「6枚」で「2センチ」です。

それぞれの厚さを覚えるよりも、12センチだけ覚えればいいから楽ですね!

「市販の食パン」と一言加えるだけでもOK!

市販の食パンの」という言葉を付け足すのもおすすめです。

どうしてスライスをお願いした食パンが、ご自身のスライスしてほしい厚さにならなかったのかを考えてみましょう。

それはお客さんと店員さんの認識の違いです。

「6枚切りでお願いします」というお願いに対して、お客さんは市販の6枚切りの厚さにしてほしかった。

しかし、店員さんは目の前の食パンを6枚にスライスすると勘違いしてしまいました。

その勘違いを減らすには、市販の6枚切りにしてほしいのであれば、「市販の食パンの」という言葉を付け足すことで解決します。

認識を合わせるためにも「市販の食パンの6枚切りでお願いします」と言いましょう。

スライスする前に気をつけたいこと

食パンはスライスしてしまったら、もとに戻すことはできません。

ほとんどのお店では、スライスする前に店員さんが厚さの確認をしてくれます。

それでも厚さと違うと言われ、食パンを返品されてしまうことがあるそうです。

スライスしてしまった食パンがサンドイッチなどにつかえればいいのですが、残念ながら商品としての価値がなくなってしまうこともあります。

食パンをスライスをして貰う前に、お互いの勘違いがないか気をつけたいですね。
少しの工夫でフードロスが減らせるなら、協力したいですね。

食パンのスライスについてのプチ情報

食パンのスライスに関する情報をご紹介します。

食パンの耳について

パンの耳というとスライスされた食パンの外周にある茶色い部分のことです。

しかし、一本の食パンで見ると、食パンの端の面も耳になります。

パン屋さんでスライスしてもらうときに、端の耳の面がいらないのであれば、薄く切り落としてもらうこともできます。

その場合は「耳は薄くスライスして切り落としてください」などと伝えましょう。

「耳はいりません」とだけ言うと、サンドイッチ用の耳がない真っ白な食パンになってもおかしくないですもんね。

食パンは厚さだけでなく、断面のかたちでも食感が違う

食パンは厚さだけでなく、断面の形状でも食感が違います。

食パンには四角の断面角食と、ドーム状の形状をした山食があります。

断面形状の違いは食パンを焼くときに、焼き型に蓋をするかどうかです。

食・・・しっとり、もっちりでそのまま食べても美味しい

食・・・ふわふわ、サクサクでトーストにおすすめ

【角食と山食の違いは断面だけじゃない】食パンの違いを詳しくご紹介!食パンには断面が違う、角食と山食があります。本記事では角食と山食の作り方の違いや、食感の違いを解説しています。角食と山食のおすすめの食べ方も紹介していますので、ぜひ食べ比べを楽しんでくださいね。...

食パンのスライスをしていないパン屋さんもあります

パン屋さんによっては、食パンのスライスをしていないお店があります。

なぜなら、食パンはお店でスライスしない方がおいしく食べられるからです。

パンの味や食感を悪くしてしまう原因は、乾燥です。

食パンはスライスせずに、なるべく空気に触れる場所を減らすことでおいしさがキープできます。

食パンは食べる直前にスライスするのがベストです。

結局、食パンの厚さは何センチが最適なのでしょうか

今回は食パンの厚さのお話とスライスの頼み方を紹介しました。

食パンの厚さは本当に好みがわかれますよね。

関東と関西で好みが違うらしいですよ。

もちもちのうどんや、ふっくらしたお好み焼きを好む関西では4枚切りが人気

一方、そばの香ばしさや、せんべいのカリカリ感になれている関東では6枚切りがよく売れるそうです。

実際パンメーカーも関西や関東で出荷の割合を変えていますから。

食パンは何枚切りが一番おいしいんだろう。

それではさいごに、とっておきのアドバイスをひとつ。

パン屋さんで食パンを買うときに「何枚切りがおすすめですか?」と聞いてはいかがでしょうか。

それぞれのパン屋さんの食パンの作り方によって、しっとりもっちりを楽しんでほしいのか、サクサク感を楽しんでほしいのかは違います。

パン屋さんと楽しくお話をするきっかけにもなりますので、ぜひ相談してみてくださいね。

また、今回紹介した食パンの厚さは目安です。
パンメーカーやパン屋さんによって、厚さが違いますのでご注意ください。

フードロス削減にご協力ください!

本記事をさいごまで読んでいただき、ありがとうございます。

おわパンBlog編集部は、現在フードロス削減に向けた取り組みに協力しております。

以下のサイトでは廃棄されてしまう食品を、割安で購入することができます。

社会貢献にもつながる、訳あり商品を購入してみてはいかがでしょうか。

【junijuni】
廃棄になってしまう訳あり商品をお得に購入できます。

【atara(アタラ)】
こちらも廃棄になってしまう商品を購入できます。

【食べチョク】
野菜や魚介類を生産者から直接を購入できる人気のサイトです。
パンも取り扱いがあることはご存知でしたか?


ランキングにも参加しています!